2022年12月26日月曜日

2022年12月18日日曜日

石川県への旅路

  こんにちは。ショー歯科医院院長です。 年内も残りわずかですね。 年越しの準備はいかがですか。 日増しに寒くなっています。 師走の忙しさを前に くれぐれもお体を大切になさってください。 さて私は11月の祝日を利用し、 石川県へ旅行して参りました。 まずご紹介するのは、 金沢のラ...

2022年12月5日月曜日

「何気ない習慣」が「歯並びを悪くする」?

  こんにちは。院長の新野見です。 日増しに寒さが身にしみる12月。 「師走」ともいわれるように、 年末年始の準備に追われている方が 多い季節でもありますね。   そうした忙しいときには、 ついつい 眉間にシワが寄ったり、 貧乏ゆすりをしてしまったり、 ...

2022年11月17日木曜日

熱田神宮に行ってきました

こんにちは。ショー歯科医院院長です。 朝晩はめっきり寒くなって参りました。 日増しに秋の終わりと 本格的な冬の到来を感じています。 さて、寒くなる前に、先日名古屋まで足を伸ばし、 熱田神宮を参拝しました。 いわゆる三種の神器の一つである 「草薙の剣」を御鎮座する神社として知られて...

2022年11月6日日曜日

あなたはいくつ当てはまる?むし歯を作る4要素

  こんにちは。院長の新野見です。 11月は子どもの着物姿が微笑ましい 七五三 がありますね。   七五三に食べる千歳飴は、 「長寿を連想させる縁起物」として知られています。 飴は引っ張るとどこまでも伸ばせることから、 「細く長く、いつまでも健康で長生きしてほし...

2022年10月20日木曜日

福岡・山口への旅

こんにちは。院長の新野見昇一です。 10月も終わりが近付いてきました。 今年は11月7日頃が立冬にあたり、 暦の上ではもうすぐ冬を迎えます。 寒さに負けず、 健康に毎日を過ごしていきましょう。 さて私は先日、福岡と山口へ旅行に行ってきました。 今回は福岡の観光を中心に、九州と本州...

2022年10月6日木曜日

痛みを知らせるだけではない?神経の役割とは!

  こんにちは。院長の新野見です。 秋が深まる10月は栗がよく採れる季節。   食べものとして親しまれる栗は、 染物の材料としても活躍します。 なかでもイガの部分を使うと、 落ち着いた風合いの茶色が楽しめるそうです。     ところで、 イガのような尖った...

2022年9月5日月曜日

5人に1人がかかる!?エナメル質形成不全

    こんにちは。院長の新野見です。 秋はお月見シーズン! 9月は1年で最も美しいと言われる、 「中秋の名月」 も空に昇ります。 月を眺めながらお団子をいただく というのも、 なかなか風情がありますよね。   さて、夜空に輝く月は美しいものですが、 歯も...

2022年8月26日金曜日

日光で東照宮と華厳の滝を見学してきました

こんにちは。院長の新野見昇一です。 今年は例年にない猛暑が続いておりましたが、お盆も過ぎて、 朝夕はだいぶ過ごしやすくなってきました。 みなさまお変わりなくお過ごしでしょうか。 さて先日、日光に行ってまいりました。 先ずは東照宮にて、三猿、五重塔、陽明門や本殿など様々な歴史ある建...

2022年8月3日水曜日

「先生、痛いのはそこじゃないんです」は勘違い?

  こんにちは。院長の新野見です。 日本の夏といえば やはりお祭りや花火といった風物詩ですね。   その花火が、 実はヨーロッパ生まれということは ご存じでしょうか?   中国で発明された火薬がヨーロッパに渡り、 来日していた英国人によって徳川家康に披露さ...

2022年7月5日火曜日

歯ごたえは歯で感じていない!?歯根膜の役割とは

  こんにちは。院長の新野見です。 7月といえば、 夏野菜が旬を迎える時期 ですね。   夏野菜のなかでも、 きゅうり は汗をかきやすい夏にぴったり。 約95%を水分が占めているので、 食べれば水分補給もできる食材です。   そんなきゅうりの魅力は、 ポリ...

2022年6月19日日曜日

熊本へ行ってきました

こんにちは。ショー歯科医院 院長の新野見です。 6月も半ばとなり、全国的に梅雨入りする地域が増えてきましたね。 雨で冷える日もありますので、皆様もくれぐれもご自愛ください。 さて先日、九州、熊本へ行ってきました。 熊本の郷土料理と言われる馬刺しをいただきました。お酒を飲んでいるた...

2022年6月6日月曜日

白い!はやい!目立たないCRとは?

  こんにちは。院長の新野見です。 雨の季節に目にする機会が多い アマガエル。 鮮やかな緑色 をイメージされる方も多いと思いますが、 実はアマガエルの体の色は、 外敵から身を守るために 周囲の環境に合わせて 黄緑や茶色、白、灰色などに変化します。     ...